ダウンロードしたAnalyzeInput.modを\KHC\PPD\modsにコピーしてください。 PPDを起動し、□メニュー⇒Mod⇒AnalyzeInputにカーソルを合わせて◯ボタンでチェックを入れます。 ◎PPDプレイ時にウィンドウ内にボタン入力情報が表示されます。 ・Ave.は現在までの平均の入力誤差です。 ・Curt.は最新の入力誤差です。 ・早FINE/遅FINEは±0.04秒より大きい、早COOL/遅COOLは±0.02秒より大きい、J.COOLは±0.02秒以内です。 ・SAFE/SAD/WORSTは無視されます。(平均にも反映されない) ・AC譜面の赤/黒WRONGはCOOL/FINEとして処理されます。(変更可、後述) ・ポーズすると履歴グラフ(分布図のようなもの)が表示されます。 ◎活用方法 ・例えば、Ave.が-0.015だった場合はLatencyを+0.015にするとよりタイミングが合います。(FINEが減る) ・グラフが平均化していない場合は、BPMが違っていたり、曲に微細な空白部分がある等の問題がある可能性があります。 ◎ユーザー設定 PPDの□メニュー⇒Mod⇒AnalyzeInputにカーソルを合わせて△で設定メニューが出ます。 [user_img id:18 width:300] 内容については以下の画像を参考にしてみてください。 [user_img id:19 width:300] 画面四隅の4箇所から選べます。 [user_img id:20 width:300] 通常と小さめから選べます。 [user_img id:21 width:300] 「優先表示」の場合は判定エフェクト(音符マーク)の上に表示されます。 ACSkinFT V0.4以降に搭載されたスキン画像の上に表示されます。 また、譜面に輝度を下げるスクリプトが組み込まれていた場合でも影響を受けずに優先表示されます。 更新履歴 2017/4/27 V2.1.1 ・特定のスクリプトを使用した譜面で全く反応しない問題を修正 2016/3/1 V2.1.0 ・PPDver.0.8系で「小さめ表示」を選択した時に表示が乱れる問題を修正 (逆に0.7系では表示が乱れます) 2014/1/24 V2.0.1 ・バグがあったので修正 2014/1/21 V2.0.0 ・表示位置やサイズ、優先度の設定に対応 2013/11/6 V1.2.0 ・通常譜面の長押しリリースに対応 ・赤/黒WRONGをCOOL/FINEとして含めるかどうかを選択可能に
2013-09-19 21:10:57 投稿
DL数 バージョン
1348 2.1.1
  マーカーを右回りに飛ばしたり、速度を変えたり、湾曲係数を変えたり出来ます。 ▽今Ver.から使い方が大きく変わっています。 ▽Ver.07添付のpreset_parameters内の.xmlファイルは無効になっていますので、全て削除しておいてください。 【事前準備】 ・preset_parameters内の.xmlファイルをPPD\preset_parameters\にコピーします。 ・VectorReverse08.fsmlをPPD\Projects\曲名\(難易度)_Scripts フォルダにコピーします。 (複数の難易度に適用させたい場合は全てのフォルダにコピーします) 【使い方】 ・PPDEditorを起動して譜面を開き、変更したいマークを範囲選択、右クリック→パラメーターを選択します。 [user_img id:92 width:300] (1) #RightRotation   右回りに飛ばします。(数値設定はダミー) (2) CurvatureXX   湾曲率を変更します。(0で直線移動) (3) MarkSpeedXX   速度を変更します。(数値は倍率) ▽結果はPPDEditor上のゲームウィンドウでは確認できません。逐一PPD本体を起動する必要があります。 ▽数値の部分は、プロパティウィンドウのメニューから追加変更したり、プリセットにして保存したり出来ます。 ▽このスクリプトを入れるだけで、同時押しの速度がAC版と同じ(単ノーツ比72%)になり、単ノーツの湾曲率は20(PPDデフォ値30)になります。 ※繋がっている横同時押し加速のススメ [user_img id:64 width:300] 画像はよくある横同時押し8分2連です。数字は押す順番です。 ②の方にMarkSpeed1.1を設定することにより、挙動の違和感を無くせます。 文字では説明しづらいのですが実際に動いてる様子を見ると分かります。たぶん。 以下はスクリプトマネージャを使ったことがある方向けです。 基本的な使い方はこのサイト内のヘルプページを参照してください。 ●PPD.Mark.ProcessMarkBPMWithinTimeを使ったマーカー速度の変更について● ▽パラメーターで設定するとマーカー速度のみ変更されますが、こちらを使うとターゲットBPM※も変わります。 ・左下の「PPD.Mark.ProcessMarkBPMWithinTime」にStartTimeとEndTime、変更後のマーカーBPMを入力し、HandledをTrueにする ・ノーツごとに速度が設定されるため、イベントマネージャで設定するよりも自然な動きになります。(加減速しない) ・「PPD.Mark.ProcessMarkBPMWithinTime」をコピーすると複数箇所にも対応できます。 ▽PPDのマーカー速度とターゲットBPMについての詳しい解説は以下へ http://w.livedoor.jp/ppdxxx/d/%a5%de%a1%bc%a5%ab%a1%bcBPM%a4%c8%a5%bf%a1%bc%a5%b2%a5%c3%a5%c8BPM 更新履歴 2014/08/04 Ver.08 ・全てをパラメータ処理に変更  
2013-09-17 22:46:19 投稿
DL数
589